深大寺

神代植物公園を散策した後は深大寺へ。
ここもかなり久しぶり、2度目の訪問。


SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical


SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical


SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical


SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical


SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

というわけで、Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Asphericalで半日撮影してみた。
Photo Yodobashiのレビューにあるように、開放から驚くほどの解像度、そしてとろけるようなボケ。
以前購入し、使いこなせずに某女史に押し付けたプレゼントしたVoigtländer NOKTON 58mm F1.4 SL II Sと違い、
フォーカスリングの回転角が非常に大きく、ピンと合わせがとても行いやすい。
焦点距離的には110mm版も超楽しそう。やばい。レンズ沼だ。

Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

新しいレンズ付けて、神代植物公園を散策してきた。

三鷹駅からバスで20分程度で到着。
マクロレンズなのでとりあえず花を。


SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

もう一段絞ればよかったのかも。


SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

ダリア(だっけ。


SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

バラ。


SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

温室へ。


SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

蓮。


SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

これまた蓮。


SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

かなり久しぶりに温室に入ったが、花以外も綺麗だった。
力強く生きようとしているその姿が眩しい。

また行ってみよう。なんか元気を貰えた気がする。

クリスマス

西武新宿駅にて。
クリスマスの飾りつけの準備をしていた。
もうそんな季節か。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

明日オレオレクリスマスプレゼントで先日購入したVoigtländerのレンズが到着する。楽しみだ。

…後で請求書が来ないサンタさん来ないかなぁ(^^;

SONY α7RIII + Micro-Nikkor

日ごろ載せていないが、PENTAX *istDS2も愛用している。
これに、RAYQUALのマウントアダプターで東ドイツ製のCarl Zeiss aus Jena Tessar 2,8/50mmを
付けて日本酒のラベルを撮影するのが好きだ。
古いカメラに超オールドレンズだが、この組み合わせが出す絵がとても良い。

NikonやSONYに走ってしまっているが、実は自分が一番合うカメラは
PENTAXではと思うほどにこのカメラが、出てくる絵が手に馴染む。

その1その2その3その4その5その6その7その8その9

自分でバラして、オイル補充して、またレンズを組み上げる。
その過程がとても楽しい。結構グラグラなので、組む度に出てくる絵は
異なるのだが、それがまた愛おしい。良い。この時代のレンズはとても良い。

で、先日このRAYQUAL製のSONY Eマウントアダプターを購入したので、
Nikon AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sを付けて一枚撮ってみた。


SONY α7RIII + Nikon AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

良い。ちゃんと写る。
使い慣れたレンズ、というか一番好きなレンズを
新しいボディでも使い続けられるのはとても嬉しい。

殿ヶ谷戸庭園、国分寺~西国分寺散策

再び殿ヶ谷戸庭園に行ってきた。
一回の入場料が150円。年間パスは600円。
年間パスを買っても良かったのかも(^^;

結構紅葉は結構進んでいてよい感じ。
来週末も行ってみても良いかな。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

池の周りの紅葉はこんな感じ。


SONY RX100M5


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

その後8月にも歩いた、国分寺~西国分寺に続くお鷹の道を散策。
3連休だからか、いろんなところでバザーで手作り小物や野菜を販売していた。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

同じ場所でも訪れる時期によって結構変わる。
冬、これからもっと寒くなったらまた行ってみよう。