3日目、松山城へ。
早朝から頑張って登山。
もっと古い石垣を撮ったはずが写真が残っていなかった。。


これまでに行ったことのある城の中でもトップクラスの疲労度(^^;
かなりヘロヘロになり、お城の写真はこれくらいしか撮ってなかった。。

しかしその代わりに良い景色を見ることができた。
松山から香川に移動し、再び淡路島経由で帰宅。
2泊3日の四国一周弾丸旅行だったけど、やっぱり運転は楽しい。
今度はマイカーで行きたいなぁ。
それと何かの散策記録
明治神宮を散策するのも何年振りだろう。
特に御苑を撮影するのは12年ぶりくらいかもしれない。
この閉塞感に親近感が沸いた。
もう少し、先に。
茅葺屋根と紅葉。
この時期に御苑を散策するのは初めてかもしれない。
良い色だ。
ふと空を見上げて、シャッター切っただけなのだが、
なかなか好みの色を出してくれる。
西神門から出て北側へ。
閉園のアナウンスがひたすら流れていた。
かなり広い場所なので、レジャーシートを敷いて
一日ボーっとしているのも良いかも。
この時期やると風邪引きそうだけど(^^;
新宿方面へ。
開かずの踏切。
10年程前にもこの道を歩いた記憶がある。
Amazonで買った社外品の予備バッテリを使っていたのだが、
この写真を撮ったあと、急にシャッターが切れなくなった。
やはり素直に純正品を使った方が良いのかもしれない。
——-
次は人の少ない時に行きたい。
雨の日を狙うしかないのかな(^^;
12年前に撮った一枚。
これくらい人が少ないと良いのだが。
神田付近の高架下にて。
この付近のこのシュールさが好きだ。
東京駅からすぐの場所なのに、人の少なさとこの廃れ感が良い。
初のSONY製レンズ、SONY FE 24-105mm F4 G OSS。
Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4以来のF4ズームレンズである。
三大元レンズに比べると少し暗いが、F値がふらつかないのがポイントか(^^;
α7RIIIのボディ内手振れ補正に加えてレンズ内手振れ補正。
阿保かというほどにブレない。
そして、値段のわりに不安にあるほどの軽さと、
カメラ側の歪曲収差補正も効いての、この画質。
望遠側も105㎜まであり、街中スナップならこの一本だけで
生きていけるに違いない。恐るべし。